●初回特典やプレミアムボックスの概要も明らかに ガストは、2015年3月26日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~』について、最新情報を公開した。
【関連記事】
・【速報】『ロロナのアトリエ』(仮題)がニンテンドー3DSに! 2015年発売決定
・『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D』の発表などサプライズもあった“Nintendo Direct 2014.11.6”新情報まとめ
 
■『ロロナのアトリエ』とは?
 アイテムを調合して、独自のアイテムを作りだす“調合”システムが魅力の『アトリエ』シリーズ。その『アトリエ』シリーズの第11作目として、『ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~』は発売された。『ロロナのアトリエ』は、のちに『トトリのアトリエ』、『メルルのアトリエ』と続く大人気シリーズとなった、“アーランド”シリーズの第1作目。
 その“アーランド”シリーズの原点である『ロロナのアトリエ』は、長く多くの『アトリエ』シリーズファンに愛され続け、2013年には、モデルを一新したほか、さまざまな新規要素を加えた『新・ロロナのアトリエ』が発売された。そんな『新・ロロナのアトリエ』が、多くのファンの期待に応えてついにニンテンドー3DSに登場する。
 
・“アーランド”シリーズとは?
 “アーランド”シリーズは新進気鋭のイラストレーターの岸田メル氏を起用し、そのキャラクターの魅力と世界観で多くのファンを魅了してきた。これまでに、『ロロナのアトリエ』、『トトリのアトリエ』、『メルルのアトリエ』の3作品が発売されている。
|  |  |  | 
| ▲『ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~』(2009年発売) | ▲『トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~』(2010年発売) | ▲『メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~』(2011年発売) | 
 
・ロロナとは?
 『ロロナのアトリエ』の主人公である人気キャラクターのロロナは、“アーランド”シリーズすべてに登場している。
|  |  | 
| ▲『トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~』のロロナ | ▲『メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~』のロロナ | 
 
■『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』 ストーリー
大陸の片隅にある小さな王国、アーランド。
かつては、人口も少なく他国との交流もない貧しい国でしたが、ある日、近くの遺跡から“機械”と呼ばれる文明が発見されてから国の様子は一変。
街の誰もが裕福な暮らしを送る国になりました。
そんな街の中にぽつんと建っている、錬金術のアトリエがひとつ。
昔はそれなりに繁盛していましたが、機械のおかげでみんな豊かになったためか、はたまた、ぐうたらな店主が全然仕事をしないせいか、いまではお客さんがひとりもやって来ません。
そんなアトリエにある日、国からの使いが来てこう言いました。
これから3年以内に、きちんと仕事ができることを証明できなければ、アトリエの営業許可を取り上げる、と。
しかし、それを聞いた店主は相変わらずやる気のない様子でアトリエのすべてを弟子に任せて、どこかに遊びに行ってしまいました。
残されたのは、突然重大な責任を負わされておろおろする、ひとりの少女。
少女の名前はロロライナ・フリクセル。街の人たちからはロロナと呼ばれています。
|  | 
| ▲「わたしたちのほかにも、採取地とかいろんな物が
 デフォルメされてるよ!」
 | 
 
■ちびロロナと大冒険に出かけよう!
 キャラクターなどをデフォルメ化することでよりかわいらしく、より一層、魅力がパワーアップした、新たな『新・ロロナのアトリエ』の世界をお届け。もちろん、3Dにも対応!
 
■見やすく、わかりやすくなったバトル!
 本作では、戦闘システムを大幅刷新! 立体視に適した見下ろし型の視点になったか、マス目(グリッド)になったバトルフィールド上を自由に動きまわれるようになっている。かわいらしいロロナの動きにも期待!
|  | 
| ▲敵に遭遇! 敵とエンカウントすると、シームレスにバトルフィールドへと移る。 | 
|  |  | 
| ▲いざバトル! マス目状に分かれたバトルフィールドでは、フィールド内を自由に動き回ることが可能。視点も見下ろし型なので、どこへ移動してもわかりやすくなっている。 | 
|  | 
| ▲攻撃範囲もわかりやすく! 移動のあとは、攻撃や防御といった行動を選ぶ。行動するまで何度でも移動をやり直せるのも魅力だ。なお、アイテムやスキルなどは効果範囲がマス目上に表示され、よりわかりやすくなっている。 | 
|  |  | 
| ▲小さくなっても変わらないバトルの演出も要チェック! | 
若き日のアストリッドが主人公!?
 『ロロナのアトリエ』の前日譚である、『アストリッドのアトリエ』が本作の新要素として登場! 条件を満たすことで、ロロナの師匠であるアストリッドを主人公としたストーリーを遊べるようになる。本編をプレイしただけでは知りえない、ロロナがアトリエで働くようになったきっかけなどのオリジナルストーリーが楽しめる。
|  |  | 
| ▲オリジナルストーリーで展開される『アストリッドのアトリエ』。戦闘だって、調合だって、アストリッドが主役の完全オリジナル! | 
|  | 
| ▲『新・ロロナのアトリエ』で初めてパーティーキャラクターとしてその力を見せてくれたアストリッド。『アストリッドのアトリエ』でも、その強さは折り紙つき!? | 
|  |  | 
| ▲アストリッドのパートナーとなるのは若き日のステルク。ロロナに振り回されることが多かったが、さらに振りまわされることに? | 
|  | 
| ▲「このゲームでできることはたくさんあるわよ。自分のペースで遊ぶといいわ」 | 
 
■なが~く遊べる『ロロナのアトリエ』
 本作には、2013年に発売された『新・ロロナのアトリエ はじまりの物語』で追加された要素のほとんどが収録されている。さらに本作だけの追加要素もあり、『ロロナのアトリエ』史上、もっともボリュームたっぷりの作品となっている。
・ストーリー終了後からの延長戦モード
 未来からやってきたトトリとメルル。もとの世界に戻るために奮闘する3人の錬金術士の物語。もちろんトトリとメルルもデフォルメ化してパーティーに参戦!
・エスティ参戦
 トトリとメルル以外にエスティも参戦! お城の受付嬢として働いている彼女だが、バトルでその実力を発揮する。
・衣装チェンジ
 『新・ロロナのアトリエ』に登場した多数の新コスチューム。本作でも、デフォルメ化したキャラクターに似合う厳選したコスチュームに着替えられる。
・追加マップ&追加ボス
 『新・ロロナのアトリエ』で登場した追加マップ&追加ボスが本作でも登場!
・家庭菜園&アトリエ模様替え
 アトリエの花壇に種を植えて特別な効果が付いたアイテムを収穫できる“家庭菜園”と、特定のアイテムを配置するとアトリエの見た目がかわる“模様替え”ももちろん登場。
・難易度選択 <New!>
 本作の新要素。難易度の変更が可能です。プレイスタイルに合わせた快適なプレイを楽しめる。
■ゲームの流れ
 本作の目的は、採取、戦闘、調合などを駆使し、期限内にアトリエの存続を国に認めてもらうこと。王国から依頼されるクエストをこなし、その評価や条件に応じてさまざまなエンディングを迎えることになる。その中で仲間たちと出会い、イベントや依頼、街の人々との交流など、多くの出来事を体験していく。果たしてロロナは、アトリエを救うことができるのだろうか?
 
■キャラクター紹介
ロロライナ・フリクセル/Rororina Fryxell(ロロナ)
年齢:14才/身長:148cm/血液型:O型/趣味:パイ作り
声:門脇舞以さん
ちょっとドジで天然な所がある女の子。アトリエを救うため、師匠であるアストリッドに代わり王国からの依頼に挑むことになる。
 
■ロロナの仲間たち
 ロロナがアトリエを救うために奔走するなか、彼女はさまざまなキャラクターたちに出会う。それぞれ思惑は異なるが、ロロナを助けてくれる魅力的な仲間たちだ。
 
■初回特典・プレミアムボックス情報
 初回特典には、ニンテンドー3DSのHOMEメニューをきせかえできる『新・ロロナのアトリエ』オリジナル“テーマ”のダウンロード番号を封入予定。HOMEメニューを『新・ロロナのアトリエ』の世界にきせかえよう! プレミアムボックスには、キャラクターメタルチャームやクリーナークロス巾着といった、まさに“プレミアム”の名前にふさわしいファン垂涎のアイテムが同梱。詳しい情報については、今後の情報に期待しよう。
<初回特典>
・ニンテンドー3DSオリジナル“テーマ”ダウンロード番号
<プレミアムボックス>
・キャラクターメタルチャーム5種セット
・クリーナークロス巾着
・ミニタペストリー