[quote] 
 
1987年にハドソンから発売されたPCエンジン。そのPCエンジンの名作を多数収録しつつコンパクトになった“PCエンジン mini”が、2020年3月19日についに発売を迎えた(価格は11550円[税込])。  
 
 PCエンジン miniは、日本で発売された34タイトルに、海外で発売された24タイトルも加え、合計58タイトルを収録。PCエンジンを代表する名作から、アーケードで人気を博した移植版など、多種多様なラインアップになっている。  
 
 
 
日本:PCエンジン ミニ 
 
 
 なお、PCエンジン miniは海外向けのものを含めると、全部で3バージョンが発売。おなじみの白いPCエンジンが日本向けのもので、そのほかにグレーのPCエンジン コアグラフィックス仕様 
 
 
 
 
 
 
 
 
TurboGrafx-16 mini 
 
 
 
PCエンジン miniはコンパクトな本体に、当時のものと同じサイズの専用コントローラーとHDMIケーブル、電源供給用のUSBケーブルを同梱。買ってすぐに遊べるようになっている。  当時のゲームが遊べるだけでなく、ゲームプレイ中にいつでもセーブができる“カンタンセーブ機能”を搭載。難しいゲームもすぐにセーブしたところからやり直せるので、当時クリアーできなかったゲームも攻略できるかも? また、当時のブラウン管テレビのチラつきを再現するフィルターや、PCエンジンの携帯版“PCエンジンGT”の画面を再現するスクリーン機能なども用意されている。  また、ファミ通.comではPCエンジン miniのインタビューなども掲載中。気になる人は、こちらもチェックしてほしい!  
 
“PCエンジン”ラインアップ(カッコ内は発売年)- THE 功夫(1987年)
 - 邪聖剣ネクロマンサー(1988年)
 - ファンタジーゾーン(1988年)
 - あっぱれ!ゲートボール(1988年)
 - ネクタリス(1989年)
 - ダンジョンエクスプローラー(1989年)
 - ニュートピア(1989年)
 - PC原人(1989年)
 - イースI・II(1989年)
 - スーパーダライアス(1990年)
 - スーパースターソルジャー(1990年)
 - 大魔界村(1990年)
 - オルディネス(1991年)
 - ニュートピアII(1991年)
 - グラディウス(1991年)
 - スーパー桃太郎電鉄II(1991年)
 - 忍者龍剣伝(1992年)
 - スターパロジャー(1992年)
 - SNATCHER(1992年)
 - グラディウスII -GOFERの野望-(1992年)
 - 超兄貴(1992年)
 - 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻(1993年)
 - ボンバーマン'94(1993年)
 - ときめきメモリアル(1994年)
 - ボンバーマンぱにっくボンバー(1994年)
 - 銀河婦警伝説サファイア(1995年)
 - 天外魔境II 卍MARU(1992年)
 - ドラゴンスピリット(1988年)
 - 源平討魔伝(1990年)
 - ワルキューレの伝説(1990年)
 - ギャラガ'88(1988年)
 - スプラッターハウス(1990年)
 - 精霊戦士スプリガン(1991年)
 - スプリガンmark2(1992年)
 
  “TurboGrafx-16”ラインアップ(カッコ内は北米の発売年)- ALIEN CRUSH(1989年)
 - VICTORY RUN(1989年)
 - BLAZING LAZERS(1989年)
 - NEUTOPIA(1990年)
 - DUNGEON EXPLORER(1989年)
 - R-TYPE(1989年)
 - Moto Roader(1989年)
 - POWER GOLF(1989年)
 - Ys book I&II(1990年)
 - NINJA SPIRIT(1990年)
 - J.J. & JEFF(1990年)
 - SPACE HARRIER(1990年)
 - MILITARY MADNESS(1990年)
 - CHEW-MAN-FU(1990年)
 - PSYCHOSIS(1990年)
 - BONK'S REVENGE(1991年)
 - PARASOL STARS(1991年)
 - CADASH(1991年)
 - NEW ADVENTURE ISLAND(1992年)
 - AIR ZONK(1992年)
 - NEUTOPIA II(1992年)
 - SOLDIER BLADE(1992年)
 - LORDS OF THUNDER(1993年)
 - BOMBERMAN '93(1993年)
 
 
  
 
 
轉自分米通 
 
 
 
不過當年 PC Engine 遊戲大多沒有接觸,最出名都是天外魔境及源外吧 |